新着情報
2023-07-26
町社協では、令和5年8月20日に「福祉の夏まつり」を開催します。
イベント開催に協力していただけるボランティアを募集します。
問合せ 0465-81-2261 までご連絡ください。
イベント開催に協力していただけるボランティアを募集します。
問合せ 0465-81-2261 までご連絡ください。
2023-07-26
町社協では、令和5年8月20日 日曜日に「福祉の夏まつり」を開催します。
たくさんの参加をお待ちしております。
詳細は
0465-81-2261 までご連絡ください。
たくさんの参加をお待ちしております。
詳細は
0465-81-2261 までご連絡ください。
2023-06-22
町社協では、生活支援サービスやなかまるサロンを実施しています。
☆生活支援サービスでは、ちょっとした困りごとに対し、支援をしています。現在、ゴミ出しや草むしりの担い手が不足しています。
☆なかまるサロンは、地域の方が気軽に参加できる通いの場として実施しています。サロンの運営には、ボランティアの協力が必要となります。
ご興味がありましたら、町社協までご連絡ください。皆様のご協力を心からお待ちしています。
問合せ:0465-81-2261
☆生活支援サービスでは、ちょっとした困りごとに対し、支援をしています。現在、ゴミ出しや草むしりの担い手が不足しています。
☆なかまるサロンは、地域の方が気軽に参加できる通いの場として実施しています。サロンの運営には、ボランティアの協力が必要となります。
ご興味がありましたら、町社協までご連絡ください。皆様のご協力を心からお待ちしています。
問合せ:0465-81-2261
2023-06-22
中井町社会福祉協議会では、未就園児と親の遊ぶ会「たけのこ会」を支援しています。
中井町在住の未就園児と保護者が遊ぶ楽しい会です。
興味がありましたら、ご連絡ください。
問合せ先 0465-81-2261
中井町在住の未就園児と保護者が遊ぶ楽しい会です。
興味がありましたら、ご連絡ください。
問合せ先 0465-81-2261
2023-06-22
町社協では、現在無料で買い物支援サービスを実施しています。
対象者は、65歳以上の独居高齢者、高齢世帯、免許返納世帯の方。
福祉有償運送(しらさぎ送迎サービス)に登録していない方。
1人で買い物ができる方。
※事前登録制となります。
自宅から大型商業施設(イオン秦野店やザ・ビック二宮店等)へ無料で送迎を行います。
実施日は、毎月第1・3月曜日。祝日の場合は、次の日になります。
ぜひ、ご利用ください。
詳細につきましては、0465-81-2261までご連絡ください。
対象者は、65歳以上の独居高齢者、高齢世帯、免許返納世帯の方。
福祉有償運送(しらさぎ送迎サービス)に登録していない方。
1人で買い物ができる方。
※事前登録制となります。
自宅から大型商業施設(イオン秦野店やザ・ビック二宮店等)へ無料で送迎を行います。
実施日は、毎月第1・3月曜日。祝日の場合は、次の日になります。
ぜひ、ご利用ください。
詳細につきましては、0465-81-2261までご連絡ください。
2023-06-22
1.募集人数 1名
2.資 格 介護支援専門員
※要普通自動車運転免許(AT限定可)
3.業務内容 居宅介護支援事業ケアマネジャー
4.就業時間 月曜日から金曜日(週5日)
8時30分~17時15分まで
5.賃 金 研修期間1ヶ月(1,300円~)
終了後、月額215,000円~
6.賞 与 年2回支給
7.定 休 日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)
8.年 齢 不 問
9.そ の 他 社会保険適用、交通費支給、車通勤可
10.応募方法 履歴書及び資格証明書(写し)を中井町社協へ郵送又は持参
11.面 接 調整後に決定
12.雇用決定 電話連絡後、雇用内定通知郵送
2.資 格 介護支援専門員
※要普通自動車運転免許(AT限定可)
3.業務内容 居宅介護支援事業ケアマネジャー
4.就業時間 月曜日から金曜日(週5日)
8時30分~17時15分まで
5.賃 金 研修期間1ヶ月(1,300円~)
終了後、月額215,000円~
6.賞 与 年2回支給
7.定 休 日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)
8.年 齢 不 問
9.そ の 他 社会保険適用、交通費支給、車通勤可
10.応募方法 履歴書及び資格証明書(写し)を中井町社協へ郵送又は持参
11.面 接 調整後に決定
12.雇用決定 電話連絡後、雇用内定通知郵送
2022-06-21
中井町社会福祉協議会では、高校生を対象とした保育ボランティア体験学習を開催します。
社会福祉施設(保育園)におけるボランティア体験学習を通して幼児の保育や保育所の仕事について学び、園児とのふれあいの中から福祉に対する理解を深めましょう。
社会福祉施設(保育園)におけるボランティア体験学習を通して幼児の保育や保育所の仕事について学び、園児とのふれあいの中から福祉に対する理解を深めましょう。
2022-04-01
中井町身体障がい者福祉協会は、町内の身体障害者手帳をお持ちの方を対象とした団体です。
会員の皆様は、会の行事を通して相互の親睦を深め、また、情報交換の場としても活用いただき、楽しいふれあいの場として活動しております。
会員のニーズに合った事業を行っていきますので、ぜひ加入してください。
☆主な行事
・日帰り研修会
・笑福会など
年会費:1,000円
会員の皆様は、会の行事を通して相互の親睦を深め、また、情報交換の場としても活用いただき、楽しいふれあいの場として活動しております。
会員のニーズに合った事業を行っていきますので、ぜひ加入してください。
☆主な行事
・日帰り研修会
・笑福会など
年会費:1,000円
2022-04-01
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う窓口相談について
◆中井町社会福祉協議会 ⇒81-2261
◆中井町地域包括支援センター ⇒81-2441
◆居宅介護支援事業所
(しらさぎサービスセンター)⇒81-2392
上記への相談窓口を利用の際は、事前に電話連絡をしていただきますよう、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
◆中井町社会福祉協議会 ⇒81-2261
◆中井町地域包括支援センター ⇒81-2441
◆居宅介護支援事業所
(しらさぎサービスセンター)⇒81-2392
上記への相談窓口を利用の際は、事前に電話連絡をしていただきますよう、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
2022-04-01
中井町社会福祉協議会では、介護を必要とするお年寄りや障害のある方などのうち、お一人での移動が困難な方等を対象とした有償運送サービスです。
【利用目的】
病気治療等による通院または入退院、福祉施設への入 退所、買い物、公共機関での諸手続き
【利用対象者】
・介護保険の要支援または、要介護の方
・身体障害者、知的障害者または、精神障害者の手帳を受けている方
・基本チェックリストに該当する方
【利用回数・時間】
原則、2時間以内を1回とし、登録者1名につき月2回の利用を限度とします。
※限度を超える場合は要相談
【利用料金】
年間費、登録手数料については、社協一般会員は無料。会員以外は、毎年500円がかかります。
◆町内は、往復2㎞未満300円、2㎞以上500円。
◆町外は、片道10㎞未満500円、10㎞以上20㎞未満は800円、20㎞以上1,200円となります。
・有料道路、有料駐車場利用の際は実費負担とします。
※町外から町内の片道送迎に限り、往復料金をいただきます。
【利用範囲】
・足柄上郡、南足柄市、小田原市、秦野市、伊勢原市、平塚市、中郡
【運行日・時間】
・月~金曜日(祝日と12月29日~1月3日を除く)
・午前8時30分~午後5時00分まで
※その他詳細については、社会福祉協議会へお問い合わせください。
【利用目的】
病気治療等による通院または入退院、福祉施設への入 退所、買い物、公共機関での諸手続き
【利用対象者】
・介護保険の要支援または、要介護の方
・身体障害者、知的障害者または、精神障害者の手帳を受けている方
・基本チェックリストに該当する方
【利用回数・時間】
原則、2時間以内を1回とし、登録者1名につき月2回の利用を限度とします。
※限度を超える場合は要相談
【利用料金】
年間費、登録手数料については、社協一般会員は無料。会員以外は、毎年500円がかかります。
◆町内は、往復2㎞未満300円、2㎞以上500円。
◆町外は、片道10㎞未満500円、10㎞以上20㎞未満は800円、20㎞以上1,200円となります。
・有料道路、有料駐車場利用の際は実費負担とします。
※町外から町内の片道送迎に限り、往復料金をいただきます。
【利用範囲】
・足柄上郡、南足柄市、小田原市、秦野市、伊勢原市、平塚市、中郡
【運行日・時間】
・月~金曜日(祝日と12月29日~1月3日を除く)
・午前8時30分~午後5時00分まで
※その他詳細については、社会福祉協議会へお問い合わせください。
2018-04-01
《総合相談》
高齢者の方やそのご家族の方で心配ごとや困りごとはありませんか。関係機関のご紹介や解決へのお手伝いをしていきます。お気軽にご相談ください。
《介護予防マネジメント》
要支援1または、2に該当する方、また、二次予防事業の対象者と診断された方へケアプランの作成とその効果の評価を行います。
《権利擁護・虐待の防止》
通帳管理や日々の金銭管理に不安はありませんか。心身が傷ついていることはありませんか。ご本人、また、そういう方が近所におられる場合はご連絡ください。
《包括的・継続的ケアマネジメント》
高齢者の方が継続して適切にサービスを利用できるよう、地域の医師やケアマネージャーなどの関係機関と協力・相談をしていきます。
高齢者の方やそのご家族の方で心配ごとや困りごとはありませんか。関係機関のご紹介や解決へのお手伝いをしていきます。お気軽にご相談ください。
《介護予防マネジメント》
要支援1または、2に該当する方、また、二次予防事業の対象者と診断された方へケアプランの作成とその効果の評価を行います。
《権利擁護・虐待の防止》
通帳管理や日々の金銭管理に不安はありませんか。心身が傷ついていることはありませんか。ご本人、また、そういう方が近所におられる場合はご連絡ください。
《包括的・継続的ケアマネジメント》
高齢者の方が継続して適切にサービスを利用できるよう、地域の医師やケアマネージャーなどの関係機関と協力・相談をしていきます。
2015-07-01
要介護認定を受けた方で、要介護1~5のいずれかの判定がなされた方は、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成してからサービスを利用することができます。
本センターでは、ケアプランの作成を行っていますので、お気軽にご相談ください。
◎利用料 無料
◎問合せ 中井町社会福祉協議会内
(しらさぎサービスセンター)
☎81-2392
本センターでは、ケアプランの作成を行っていますので、お気軽にご相談ください。
◎利用料 無料
◎問合せ 中井町社会福祉協議会内
(しらさぎサービスセンター)
☎81-2392